//
内務省が娼妓取締規則を改正公布する。「篭の鳥」の娼妓が警察の許可なしで自由外出が許される。 / 由紀さおりの「夜明けのスキャット」が発売され、150万枚の大ヒットとなる。 / 東京宝塚劇場が焼失し、出演中の3少女が焼死する。 / 未明、杉並区阿佐ケ谷の「うまかろう安かろう亭」で、オウム真理教が省庁制の発足式を行う。 / 高松高商で左翼学生退学の撤回を求めてハンストが行われる。 / 金子清新潟県知事が、佐川急便からの献金に関連して政治・道義的責任をとるとして県議会議長に辞表を提出する。 / 西武百貨店が関西進出を発表する。 / 仙台に監禁されている奥羽鎮撫総督九条道孝を救出するため、庄内追討の援兵参謀として佐賀藩士前山誠一郎が横浜を出帆する。 / 伊達公子が、専属コーチ問題に関わる日本テニス協会への不満を理由にアジア大会への不参加を表明する(12日に撤回する)。 / 最高裁判所第3小法廷にて、2013年に亡くなった男性が2012年5月に長男の息子である孫と結んだ養子縁組について、節税対策を目的とした養子縁組の有効性が問われた裁判の上告審で「節税の動機と養子縁組をする意思は両立し得る」として東京高等裁判所が無効とした判決を破棄、節税目的の養子縁組を有効とする判決。 / >
//
// //
//