//
戦後初の国産機、日本航空機製造のYS−11が名古屋空港を離陸、初飛行に成功する。 / 南部藩で、領内の半数以上の村々から、農民が家財道具を抱えて家族とともに仙台藩領へむけて移動を開始する。嘉永三閉伊(かえいさんへい)一揆の幕開け。 / 藤原(羽柴)秀吉の生母大政所が、人質として徳川氏の岡崎城に入る。 / 元号法が公布、施行される。 / 源為義が船岡山で12人とともに斬首される。61歳(誕生:永長1(1096))。 / 沖縄県宜野湾で、女子小学生乱暴事件に抗議し日米地位協定の見直しを要求して3000人規模の集会が行われる。 / 日赤医療班がカンボジア難民救援に出発する。 / オーストラリア・ブリスベーン発成田行きのカンタス航空69便ボーイング747機が、上空で乱気流に巻き込まれ、乗客・乗員257人のうち乗客3人が重症、24人が重症となる。 / 政府がアメリカ原子力潜水艦寄港受諾を通告する。 / テニスの全米オープン第4日、女子シングルス2回戦で伊達公子と神尾米が勝ち、沢松奈生子に続き3回戦に進出する。 / >
//
// //
//