//
安田銀行(富士銀行の前身)の設立が許可される。 / 京都四条河原で女歌舞伎の興行が行われる。 / 国分一太郎、没。73歳(誕生:明治44(1911)/03/13)。児童文学者。 / 北海道岩内町で大火があり、3200戸が焼失する。 / 明治天皇が、儒教主義的教育方針の貫徹を文部卿に指示する。 / 参議院議員選挙で自民党が惨敗し首相退陣の意向が示されたことから円売りが加速し、一時1ドル=144円まで値下がりするがその後買い戻され141円まで回復する。 / 東京のお茶の水に家庭教育相談所が開設される。 / 共産党が「アカハタ」で極左冒険主義を自己批判する。 / 橋本龍太郎首相がベトナムのハノイに到着し、キエト首相、ド・ムオイ共産党書記長と会談する。橋本首相はベトナムの国防次官の訪日を要請する。 / アメリカ航空宇宙局、宇宙望遠鏡「ケプラー」の探査で新たに305個の恒星の周りを公転する715個の太陽系外惑星を発見、うち95%は海王星よりも小型の惑星で、生命存在の可能性がある「ハビタブルゾーン」圏内の惑星も4個発見されたことを発表。 / >
//
// //
//