//
日本が、満州の関東都督府を廃止し、関東庁を置く。民政と軍政が分離する。 / 東京都内のホテルで、主要7ヵ国とアジア太平洋の蔵相・中央銀行総裁代理級会合(東京通貨会合)が始まる。 / JR山手線の田端駅構内で、電車のブレーキ部品が落下しているのが見つかり、落とした電車を特定するために内回りの電車が3時間にわたって不通になる。 / 東京地検が、殖産住宅会長の東郷民安を脱税容疑で逮捕する。 / 自民党税制調査会が、小泉純一郎郵政相と党通信部会との間で対立していた高齢者などの利子非課税制度(老人マル優)の限度額引き上げについて、大臣案を容れて見送ることを決める。しかし16日に50万円拡大で政治決着。 / 幕府が、ポルトガル船を諭して帰国させる。 / 江戸で大火があり、48町が焼失する。 / 将軍家継危篤の折、吉宗を将軍後見役にとの家宣の遺命が伝えられる。 / 山形県長井市のあやめ公園整備工事の入札にからみ、県警捜査二課と長井署が、同市都市計画課長と業者の計3人を競売入札妨害容疑で逮捕する。 / 越後の守護代長尾為景が、深沢・荒浜・三条で関東管領上杉顕定に敗れ、佐渡に逃れる。 / >
//
// //
//