//
空海が天皇から京都の東寺を下賜される。 / 公職追放令が改正され、追放範囲が言論界、地方公職、追放者の3親等まで及ぶよう改正される。 / 新潟地裁が、阿賀野川水銀中毒訴訟で昭和電工に損害賠償支払いの判決を下す。 / 日米航空交渉の閣僚協議に向かうため、亀井運輸大臣が出発する。 / 1982年の火事で33人の犠牲者を出した永田町のホテルニュージャパンについて、東京地裁が競売を申し立てていた千代田生命の子会社の「千生総合管理」への売却許可決定を出す。 / 高知県を襲った豪雨で高知市の金属メッキ工場からシアン化ナトリウムの溶液が流出していたことが判明する。 / 理研が富士山頂で観測された宇宙線の解析を始める。 / 幕府が隠売女を取り締まる。 / 警視庁捜査一課は明治神宮の鳥居や門柱、首里城(沖縄県那覇市)、下鴨神社(京都府京都市左京区)、増上寺(東京都港区)など計4地点15箇所にスプレーで油のような液体を散布した器物損壊及び建造物損壊容疑で、3月27日に那覇空港から入国、3月30日に同空港から大阪国際空港に移動し、1日に新幹線で上京した中国人の女2人に対し13日に逮捕状を請求、全国に指名手配、国際手配も検討。 / 東京地裁判事の尾崎陞が日本共産党シンパの疑いで逮捕される(司法赤化事件)。 / >
//
// //
//