//
新潟県上越市の高田西小学校で、6年生の児童生徒21人が授業をボイコットする。10日間のわたるボイコットとなる。 / ホノルル時間午前6時45分(日本時間8日午前2時15分)米駆逐艦ウォードが真珠湾港外で特殊潜航艇を撃沈する。 / 参議院本会議に上程された「大学の運営に関する臨時措置法案」が議長発議により審議ゼロのまま抜き打ち採決され、成立する。 / 東邦電力の松永安左衛門が、座談会で官僚に対して失言があったとして新聞に謝罪公告を掲載する。 / 安中藩主水野元知(もととも)が乱心して妻を傷つけ、自害をはかったため改易となる。 / 幕府が、寺社が仏堂や僧房を取り壊したり売却することを禁止する触れを出す。 / 梅津・何応欽協定が結ばれる。 / 政府調達の対日制裁やスーパー301条の期限がきたことに伴う日米新経済協議(日米包括協議)がワシントンで開かれ、河野洋平副総理・外相と橋本龍太郎通産相が相次いでカンター米通商代表と会談するが、自動車や自動車部品、板ガラスなどについて緩和策を示しても米側は同意せず難航する。 / 上越線の清水トンネルの工事が着工となる。 / 登美宮吉子、没。90歳(誕生:文化1(1804)/09/25)。徳川斉昭の夫人で徳川慶喜の母。 / >
//
// //
//