//
椋鳩十(むくはとじゅう)没。82歳(誕生:明治38(1905)/01/22)。作家。 / 大相撲新番付が発表され、貴ノ花改め貴乃花が東大関、若ノ花改め若乃花が西大関となる。 / 厚生省の92年人口動態統計が発表される。1年間の離婚が約18万組と過去最高に、1人の女性が産む子供は1.5人と過去最低になっていることが判明する。 / 作家・石川達三誕生。 / 山形県鶴岡市の市長選挙が行われ、松木侠が当選する。 / 政務活動費の不自然な支出をめぐる事件で、詐欺と虚偽有印公文書作成・同行使の罪に問われ、いわゆる「号泣会見」で知られた野々村竜太郎元兵庫県議の初公判が神戸地裁で行われる予定だったが、本人が欠席したためこの日の公判は中止され、後日に延期されることになった。 / 細川政元が、細川義春の子の澄元を養子にするため薬師寺元一らを阿波に派遣する。 / 松平信綱が江戸に凱旋する。 / 川崎市が、国籍条項を撤廃した市職員の採用試験の一次試験が行われる。 / 志賀高原の前山スキー場で表層雪崩が起き、3人が巻き込まれる。うち東大医科学研究所の山口宣夫教授(58)が死亡する。 / >
//
// //
//