//
ワシントンで鈴木首相と大統領の日米共同声明で「同盟関係」を初めて明記する。 / 上山藩領内の上山町の町人が、米価高騰により富家を打ち壊し、在郷農民も金納値段の引き下げなどを要求して強訴する(上山騒動)。 / 内裏が焼失する。 / 第1次家永訴訟で最高裁第3小法廷は、教科書検定は合憲とし、家永三郎名誉教授の上告を棄却する。 / 徳川家康が、8千の兵を率いて浜松を出発する。 / 文部省の調査で、日教組の組織率が49.9%と、初めて半数を割る。 / フジテレビ系列で放映されたバラエティー番組にベンガルトラの肉を炒めて食べるシーンがあり、視聴者らから抗議の電話がかかる。 / 佐渡鉱山の水替人足64人が脱走する。 / 後藤新平の斡旋で、政友会と政友本党が提携する。 / 小学校教員の検定試験と教員免許状の制度が初めて定められる。 / >
//
// //
//