//
帝国農会が地租軽減を決議する。 / 観世座11代目太夫の左近重清(24)が神田明神で勧進能を催す。 / 経営路線などをめぐって激しい選挙戦となった早大総長選挙の再投票の結果、奥島孝康法学部長が選出される。 / 毛利元就が山県で尼子方の軍と戦う。 / 落語家・柳家小さん、誕生。 / サッカーのワールドカップ・フランス大会アジア第3代表決定戦がマレーシア・ジョホールバルのラーキンスタジアムで行われ、日本が延長Vゴールの末、3−2でA組2位のイランを破り、W杯出場を決める。 / 政府が、サブロック積載の原潜の寄港は事前協議の対象になるとの統一見解を出す。 / 諸藩から選出された議員で構成する集議院が開かれ、藩政などについて評議を始める。 / 本州四国連絡橋公団が、児島−坂出ルートの建設に着手する。 / 高師直が帰京する。 / >
//
// //
//