//
「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故で行方がわからなかった温度計のさやの先端部分が見つかる。配管の中を約160メートルも流されていたことが判明する。 / 東京で、第1回日本労働者大懇親会が開催される。 / 満12歳以上19歳以下の不就学男子に青年学校を義務制とする。 / この月、朝倉氏景と甲斐敏光の間で和議が成立する。 / 佐橋滋、没。80歳(誕生:大正2(1913)/04/05)。元通産事務次官で余暇開発センター最高顧問、城山三郎の小説「官僚たちの夏」のモデルになった。 / 日本政府の支援で、ビルマがイギリスからの独立を宣言する。同時に日本と同盟を結び、イギリス、アメリカに宣戦布告する。 / 富士正晴、没。73歳(誕生:大正2(1913)/10/30)。作家。 / 長崎県の給水制限が解除される。 / 日英同盟強化の方針を決定する。 / 日比谷公会堂でシャリアピンの独唱会が行われる。 / >
//
// //
//