//
羽柴秀吉が尼ヶ崎に進出し、信長の3男の神戸信孝や丹羽長秀、高山右近らに使者を送り同盟軍を組織する。明智光秀は筒井順慶に援助を説得するが失敗する。 / イギリス商館長リチャード・コックスが、伏見城で秀忠に国書を贈る。 / 関鉄之介が江戸で斬首される。39歳(誕生:文政7(1824)/10/17)。井伊直弼襲撃を指揮した元水戸藩士。 / 沖縄上空1万メートルを飛行中のマニラ発成田行きのフィリピン航空434便ボーイング747機の機内で爆発が起き、近くの那覇空港に緊急着陸する。この爆発で乗客の日本人会社員(24)が死亡し、乗客6人がやけどなどの怪我をする。イスラム原理主義組織「アブサヤフ」のメンバーを名乗る男から犯行声明があるが、アブサヤフは犯行関係を否定する。 / 町奉行が、町方の婦女が菅笠の代りに青紙張りの日傘をさすことを禁じる。 / 岩手県葛巻町の山林で、同町葛町の小学校2年生の上舘佳奈ちゃん(7)が首を絞められた遺体で発見される。 / 岩手靖国訴訟で、盛岡地裁が首相の靖国神社公式参拝に合憲の判決を下す。 / 日本帝国電信条例が定められ、電信業務の政府管掌が確立する。 / 浦上村宗が義村を播磨国室津に自殺させる。 / 伝通院於大の方が伏見城で病没。75歳(誕生:享禄1(1528))。家康の生母。 / >
//
// //
//