//
野党の6会派提出の被爆者援護法が参院本会議で可決される。自民党の反対で衆院で審議未了となり廃案となる。 / 成田空港公団が、2期用地の強制収用裁決申請を取り下げる。 / 道路取締令が公布される。交通法規の全国統一が成る。 / 韓国がコメ関税化方式による開放原則に同意し、コメの部分開放が事実上確定する。農協中央会がソウル市内で2万5千人の反対集会を開く。 / 第68回選抜高校野球決勝で、鹿児島実業が智弁和歌山を6対3で破り、鹿児島県勢で初の優勝を飾る。 / 8月29日よりの降雨のため、山城、美濃、近江、伊勢の堤防が決壊し、多くの被害が出る。 / 川端康成が越後湯沢を訪れる。 / 枢密院議長の清浦奎吾に対して組閣の大命が下る。 / 筑豊電気鉄道でnimoca導入、車載器で対応。 / 郵便料金が値上げされ、はがきが40円となる。 / >
//
// //
//