//
秋田県が、欠食児童救済対策として、いなご・どんぐり・わらびの根・ごぼうの菜などの調理研究のため東京市衛生試験所に教員を派遣する。 / 福島炭鉱で落盤事故が起こり、7人が死亡する。 / 東京都世田谷区のアパートで、清泉女子大生が巡回中の警視庁巡査に殺害される。 / 地租改正反対一揆を恐れた政府が、地租を3%から2.5%に引き下げる。「竹槍でどんと突出す2分5厘」。 / 幕府が、秋田藩に秋田銭の大坂回送を許可する。 / 海軍伝習のためカッテンディーケとポンペが来日する。 / 東国諸大名が、法令3ヶ条に対して幕府に誓詞を提出する。 / 児島惟謙、没。72歳(誕生:天保8(1837)/02/01)。大津事件やワッパ騒動を担当した裁判官。 / 織田信長の一周忌で大徳寺で法会を修する。秀吉が大坂城に入る。 / 復興局疑獄事件が起こる。 / >
//
// //
//