//
女性運動の先駆者の平塚らいてうの記念碑が神奈川県茅ケ崎市に完成し、除幕式が行われる。 / 渤海使に観せるために、大安寺で林邑(りんゆう)楽人107人が講習を受ける。 / NHKラジオで青木茂原作の連続放送劇「三太物語」の放送が始る。 / 第2次シャウプ税制勧告が発表される。 / 横浜市立大学付属病院で取り違えで誤って心臓の手術をされた男性に不整脈が見つかり、永久ペースメーカーを埋め込む手術が行われる。 / 天皇の退位等に関する皇室典範特例法の施行に伴い、この日を以って第125代天皇明仁が退位(譲位)。午後5時から退位礼正殿の儀(退位の礼の中心儀式で国事行為たる儀式)が行われた。天皇の退位は光格天皇以来202年ぶりで明仁は歴代天皇の中で退位するのは59人目、一世一元の制となった明治以降かつ憲政史上初めてのことである。元号「平成」最後の日。(明仁から徳仁への皇位継承) / 郵政省とNTTが、政府・自民党が制度化を目指す持ち株会社の活用を前提として、NTTを長距離通信1社と地域通信2社に分離・分割することで合意する。 / 日本新流行語大賞に、「NOMO」「がんばろうKOBE」「無党派」が選ばれる。 / 細川尹賢、三好元長らが天王寺で細川高国を攻撃する。 / 刀伊が博多への上陸を目指して来襲し、激しい戦闘が行われるが撃退される。 / >
//
// //
//