//
官吏恩給令を公布し、恩給制度が始る。 / 郵政省が、全国2万1000の郵便局のオンライン化に翌年度から着工すると発表する。 / 浄土宗本願寺派岐阜別院が母体となって設立した社会福祉法人「岐阜龍谷会」が補助金を不正に受給したとして、前理事長の野田英隆(66)ら4人が逮捕される。 / 豊田喜一郎が杼換式自動織機の特許を取得する。 / 療養中の宮沢賢治が「雨ニモマケズ」を記す。 / 村山リウ、没。91歳(誕生:明治36(1903)/04/01)。源氏物語の研究家。 / 化学工業振興の第一人者となる池田亀三郎が、酒田浜町の池田亀蔵の6男として誕生。 / 松本知子からの依頼で野崎研二弁護士が麻原彰晃の弁護士に選任されるが、麻原はこれを拒否する。この直後、麻原彰晃が横山昭二弁護士を解任する。このため、翌26日に予定されていた初公判が延期となる。 / 文部省が神儒仏3教の宗教団体の代表者会議を開催する。国民精神総動員や中国布教などが協議される。 / 種田山頭火となる竹次郎の母フサが、防府の自宅井戸に投身自殺する。 / >
//
// //
//