//
宇宙科学研究所、第13号科学衛星「ひてん」の打ち上げに成功する。 / 深沢七郎、没。73歳(誕生:大正3(1914)/01/29)。作家。 / 徳川家康が従一位となる。 / 三越が取締役会で、世田谷区の駒沢店と三越シルバーハウスの売却を決める。 / JR東日本新潟駅の在来線高架ホームが暫定開業し、上越新幹線「とき」と特急「いなほ」の2線間に短時間での乗り換え用に自動改札機2機を設置した上で対面乗り換えが開始された。 / 東京都世田谷区の郵便局に小学生とみられる男児が刃物を持って強盗に入るが、何も取らずに逃げる。 / 天皇の退位等に関する皇室典範特例法の施行に伴い、この日を以って第125代天皇明仁が退位(譲位)。午後5時から退位礼正殿の儀(退位の礼の中心儀式で国事行為たる儀式)が行われた。天皇の退位は光格天皇以来202年ぶりで明仁は歴代天皇の中で退位するのは59人目、一世一元の制となった明治以降かつ憲政史上初めてのことである。元号「平成」最後の日。(明仁から徳仁への皇位継承) / 京都、新造内裏が焼失する。 / 橋本大二郎高知県知事が、全国に先駆けて高知県での官官接待を全て廃止することを発表する。 / 新進党の上田清司(埼玉4区)、鴨下一郎(東京13区)、伊藤達也(同22区)の3衆議院議員と水島裕参議院議員が離党届けを提出する。 / >
//
// //
//