//
徳川継友が江戸の中屋敷で没。39歳(誕生:元禄5(1692))。尾張藩主。弟の松平通春(徳川宗春)が養子となって藩主となる。 / 力道山の力道山道場が日本橋に完成する。 / 絵島が禁固されている内藤駿河守の囲屋敷が城内の花畑に移される。 / 第72回東京箱根間往復大学駅伝の往路で、V3を狙った山梨学院大のエース中村祐二が4区で右足のアキレス腱を痛め途中棄権する。往路優勝は早大。 / 皇太子の長男、浩宮徳仁親王が誕生。 / 茨城県新治郡の県道で、大型バスに、対向してきたトラックの荷台からはみ出してきた鉄骨が飛込み、小学校3年生の女児が死亡する。 / 作家の中島梓(栗本薫)が東京に誕生。 / 江東区亀戸の葬儀場で、オウム真理教に殺害された假谷清志事務長の告別式が行われ、450人が参列する。假谷事務長の遺体は焼かれて本栖湖に撒いたとされているため、骨壷には本栖湖の砂と遺品の眼鏡が入れられる。 / 海員組合がストに入る。 / ダイエーとサントリーがビールの販売について対立していたが、両社の社長が都内で会談し、和解する。 / >
//
// //
//