//
京都市議会が、古都保存協力税条例案を可決する。 / 加藤紘一自民党幹事長がアメリカを訪問する。 / 平忠盛、没。58歳(誕生:嘉保3(1096))。武将で平清盛の父。 / 樺太境界画定委員会が、ロシアとの第1回会議を開催する。 / 小澤征爾が、北京で中国中央楽団を指揮する。 / 高野山金剛峯寺の大塔、講堂などが雷火で焼失する。 / 羽越本線の新津−秋田間が電化され、日本海縦貫線の全線電化が完成する。 / 北朝鮮へのコメ支援をめぐる日本政府と北朝鮮代表団の交渉がまとまり、30万トン全量を延払いの有償とすることで最終決着する見通しとなる(最終的には15万トン無償、15万トン有償)。 / 浩宮がイギリス留学に出発する。 / 東京高裁が、「伊豆シャボテン公園」の女性が男性より10年早い定年制を無効とする判決を下す。 / >
//
// //
//