//
九州電気軌道が設立される。 / 日本人の手による初めての暦の「貞享暦」の採用が決まる。 / 最上義光、義守、義時の内紛に、伊達輝宗が介入して最上領に侵入する。 / 慶長の役、未明、麻貴の軍が蔚山城外の日本軍の仮営を襲い退却させる。 / 吉行エイスケ、没。35歳(誕生:明治39(1906)/05/10)。作家で吉行淳之介の父。 / 文部省が第1回通俗教育調査委員会を開会する。 / 熊谷一弥、没。77歳(誕生:明治23(1890)/09/10)。日本人初のデビスカップ出場を果たした。 / 幕府が、諸五山に雨乞いを行わせる。 / 箕面有馬電気軌道が、梅田−宝塚間で開業する。 / 高師泰・仁木義長らが遠江国三岳城を陥れる。 / >
//
// //
//