//
パリ講和会議で、日本全権の牧野伸顕が山東半島などのドイツの利権の無条件譲渡を要求する。 / 「慶長」に改元する。 / 第2次岸内閣が成立する。佐藤栄作が蔵相となる。 / 道鏡、没。 / 幕府が、大坂の陣では活躍したが江戸への参勤を怠っていた美濃高須間藩主の徳永昌重を流刑に、同じ罪で丹波綾部藩主の別所吉治を改易すると発表する。 / アルペンスキー・ワールドカップ白馬大会の公式練習が、スペインからのスキーなど81個の荷物が届かず中止となる。 / 社会党の臨時中央執行委員会が、ゴラン高原への自衛隊派遣を容認する方針に転換する。これを受けて与党3党はゴランPKO派遣を決定する。 / 北海道炭礦汽船の子会社の空知炭礦が会社更生法の適用を申請し、事実上倒産する。 / 「長徳」に改元する。 / 北京で、日中民間貿易協定が調印される。 / >
//
// //
//