//
秋田北空港が開港する。 / 運輸省鉄道総局が経営していた国営鉄道が、採算を重視する公社組織の日本国有鉄道となる。初代総裁に下山定則が就任する。 / この月、伯耆国坪山で年貢減税を求めて一揆が起こる。 / 山陽線で特急列車が転覆し、34人が死亡する。 / 竹澤一二三が、元同僚の男とともに今市市板橋の農業小倉武雄さん(74)方に侵入し、小倉さんと妻にクニさん(68)の胸などを刃物などで刺して殺害し、放火する。 / 午後11時45分ごろ、東京都町田市の工業製品デザイン会社社長高橋久志氏(45)が自宅近くで何者かに洋弓銃に首を射抜かれ、出血多量で4時間後に死亡する。 / 陸軍省が、満州事変勃発以来の戦死は2530人、負傷は6896人と発表する。 / 郵政省とNTTが、政府・自民党が制度化を目指す持ち株会社の活用を前提として、NTTを長距離通信1社と地域通信2社に分離・分割することで合意する。 / 六本木のディスコ「トゥーリア」で1.6トンの照明装置が落下して、3人が死亡し、14人が重軽傷を負う。原因は設計者の強度計算ミス。 / 庄内藩主となった酒井忠勝が田川郡小國口を通って鶴ヶ岡城に入る。領地目録が忠勝に引き渡される。 / >
//
// //
//