//
ドラクロワの「民衆を導く自由の女神」が、東京・上野の東京国立博物館で一般公開される。午前9時の開館前に200人の列ができる。 / 前将軍足利義政が妻の日野富子と不和になり、閉じこもってしまったため年頭の参賀が中止となる。 / 農民の逃亡を戒め、浮浪人に逃亡地で調庸を課す。 / 徳川斉昭が大砲74門を幕府に進上する。 / 神奈川県が凶作の東北へ乾燥甘藷の供給を決定する。 / 慶應義塾大学が理工学系学部新設のため藤原工業大学を合併することが報道される。 / 総評第13回臨時大会が、安保体制打破闘争の方針と炭労争議の支援を決定する。 / 満州国皇帝の弟の愛親覚羅溥傑(34)が、嵯峨公勝の孫娘嵯峨浩(24)と東京の軍人会館で結婚式を挙げる。 / 池波正太郎没。67歳(誕生:大正12(1923)/01/25)。「鬼平犯科帳」などの江戸っ子作家。 / オウム真理教信徒だった冨田俊男さんリンチ殺害事件など3事件で殺人などの罪に問われた元信徒山内信一(28)に対し、東京地裁が懲役6年の実刑判決を言い渡す。 / >
//
// //
//