//
「天應」に改元する。 / 執権北条時頼が大壇那となって数千人の浄財と勧進によって巨大な鐘が建長寺に吊り下げられる。 / 大都市への転入抑制が解除される。 / 江沢民国家主席が小渕首相主催の晩餐会で、過去の日本の軍国主義を厳しく批判し、歴史を教訓としてこそ友好を発展させることができると述べる。 / フランス学者で「西航備忘録」を著す入江文郎が出雲松江に誕生。 / 菅江真澄、没。76歳(誕生:宝暦4(1754))。国学者で紀行家。 / プロ野球が、コミッショナー制を導入する。 / 唐の使節の高表仁らが帰国する。以後20年間唐との交渉がとだえる。 / 津地検が、3月28日の名張毒ぶどう酒事件で奥西勝を殺人と殺人未遂の罪で起訴する。 / 鹿児島市の市長選挙が行われ、赤崎義則(69)が4選される。 / >
//
// //
//