//
ワシントンの米国防省で、日米の外交・防衛担当閣僚が出席する安全保障協議委員会が開かれ、「日米防衛協力のためのガイドライン」見直しについて経過報告を了承する。 / 東京拘置所で、参議院予算委員会による渡辺元佐川急便社長の出張尋問が行われるが、渡辺元社長は証言を殆ど拒否する。 / 幕府が財政難打開のため、勘定吟味役の荻原重秀(38)の建策を採用して、これまでの慶長小判などを改鋳する(元の字金銀の初め)。 / 幕府が、江戸城表右筆(おもてゆうひつ)管掌の幕府日記記載について、大目付と目付も関与させるようにする。 / 高木貞治がヒルベルトの第9問題を解く。 / 新渡戸稲造が第一高等学校長に就任する。 / 武田勝頼が織田軍に攻められ、夫人北条氏・嫡男信勝とともに甲斐の田野で自刃する。37歳(誕生:天文15(1546))。 / 長屋王事件で、従五位下上毛野宿奈麻呂(かみつげののすくなまろ)ら7人が流罪となるが他の90人は放免される。 / 環境基本法が成立する。 / 家康が駿府城に移る。 / >
//
// //
//