//
ドイツ製の入場券自動販売機が登場する。 / 大本教の出口王仁三郎が保釈される。 / 永田雅一が日活を退社し、第一映画社を設立する。 / 叡山横川中堂が焼失する。 / 生長の家が東京に進出する。 / 静岡県磐田郡の秋葉ダム第一発電所の工事現場で、ダイナマイトの誘爆事故が起こり、19人が死亡し21人が重軽傷を負う。 / 社会党定期大会が開かれ、党名を「社会民主党」とすることが提案され、正式に承認される。委員長という称号は党首に、書記長を幹事長とすることが決まる。幹事長に佐藤観樹元自治大臣が選ばれる。 / 美濃部亮吉、没。80歳(誕生:明治37(1904)/02/05)。前都知事。 / 血友病エイズ発症者と遺族が、国と製薬会社に対して損害賠償請求訴訟を起こす。 / 「霊亀」に改元する。 / >
//
// //
//