//
美濃国岩村城主丹羽和泉守が、家中騒擾により改易される。 / 島原の乱、原城の一揆が幕府軍に攻勢をかけるが、撃退される。 / 「紀元二千六百年記念式典」が宮城前の式場で開催される。4万9017人が参列する。 / 連合が中央委員会を開き、翌年の春闘の目標を今年より1000円低い1万3000円を中心とすることを決める。 / 仙台で大火が起る。80余町が焼失し焼死者は数百人に及ぶ。 / 「暗夜行路」を書く作家となる志賀直哉が宮城県に誕生。 / 藤山雷太、没。76歳(誕生:文久3(1863)/08/01)。藤山コンツェルンを築いた。 / NHK総合テレビの「クローズアップ現代」(国谷裕子キャスター)の放送が始まる。 / 吉宗の側室お梅の方が一橋宗尹となる男子を産む。小五郎と名付けられる。 / 自民党と社会党が妥協し、暴力行為処罰法が参議院で可決成立する。 / >
//
// //
//