//
アメリカで銃で撃たれた服部剛丈の両親ら被害者の遺族会の代表がワシントンで開かれている「銃の規制を求める大会」に参加して銃による犯罪をなくそうと呼びかける。 / 岡山県議会がエロ本取締条令を可決する。 / 蘭学者佐久間象山が長野に誕生。 / 午前9時20分、秋田市八橋で採掘していた日本鉱業会社の油井で大噴出がある。 / 第9回チャイコフスキー国際コンクールのバイオリン部門で、桐朋音大1年の諏訪内晶子(18)が優勝する。 / 東京府が「外米の炊き方」のチラシ2万枚を配布する。 / 第76回全国高校野球選手権大会の決勝は大会初の九州同志、佐賀商業と樟南高となり、佐賀商業が8対4で勝ち初優勝する。 / 芭蕉が最上に入り「奥の細道」紀行を続ける。 / 北海道古平町のトンネルの岩盤崩落事故で、岩盤を取り除く2回目の発破を行うが、岩盤は下側がえぐられただけで失敗する。 / 幕府が、異国船打払令を改め薪水給与令に戻し、薪・水・食料の供給を許可する。アヘン戦争での清国の敗北が原因。 / >
//
// //
//