//
徳川夢声「宮本武蔵」のラジオ放送が始る。 / 埼玉県の女子師範などがもんぺを制服に使用する。 / 山口県宇部の炭鉱で火災が起こり、11人が死亡する。 / 文部大臣の諮問機関の中教審が、小学校に英語に親しむ時間を盛り込む答申をまとめる。 / 茶木滋が腸閉塞のため千葉県船橋市の病院で没。88歳(誕生:明治43(1910)/01/05)。「めだかの学校」を作詞した作詞者。 / 大阪府泉佐野市の上空で、朝日新聞大阪本社の取材用ヘリコプター「まいどり」が、毎日新聞社のヘリコプターと空中で接触して民家の物置に墜落し、3人が死亡する。毎日新聞社のヘリコプターは衝突の意識がなく、そのまま飛行して取材に赴き、帰りに朝日新聞社機の墜落現場を取材して記事としてしまう。 / 華中軍が、揚子江下流域での「清郷工作」を決定する。 / 新潟県糸魚川市の中華料理店から出火し、140棟以上に延焼。同市は約270世帯(約580人)に避難勧告を出し、同県の米山隆一知事は自衛隊に災害派遣要請を行った。 / 名張毒ぶどう酒事件の請求審で、初の現場検証が行われる。 / 革新系候補者の運動員が戸別訪問で現行犯逮捕される。 / >
//
// //
//