//
幕府が遠江国今切、荒井両関の規則を制定する。 / 「寛喜」に改元する。 / 政府が、アメリカなどの大学生を1年間、日本に留学させる「短期留学制度」を95年度から実施することを決める。 / 歌舞伎役者の衣服の華美が禁止され、先例を守ることが命じられる。 / ジャパン・ツーリスト・ビューローが創立される(日本交通公社の前身)。 / 松平容大に斗南3万石が与えられる。 / 日本労組総連合が、定期大会でのメーデー廃止動議が採択されなかったとして、労働組合会議を脱退する。 / 雑賀衆の鈴木孫一(雑賀孫一)ら7名の主だったものが連署して、信長に降伏の誓紙を提出し、その結果信長は京に帰る。 / ラトビアが欧州単一通貨ユーロを導入。旧ソビエト連邦諸国ではエストニアに次いで2か国目。 / 第5回オリンピックがストックホルムで開催され、開会式が行われる。28ヵ国3282人が参加する。日本はオリンピック初参加。 / >
//
// //
//