//
長屋王事件で、従五位下上毛野宿奈麻呂(かみつげののすくなまろ)ら7人が流罪となるが他の90人は放免される。 / 5月に金メダルを盗まれた田中茂樹(67)(日本人として初めてボストンマラソンに優勝)に対し、ボストン体育協会が新しいメダルを手渡す。 / 高円宮と鳥取久子の結婚の儀が行われる。 / 三塚博蔵相が橋本首相と会い、大蔵省の金融検査をめぐる汚職事件の責任をとって蔵相を辞任する意向を伝える。 / 定数10人のうち、11人が立候補し投票が行われる。その結果、相撲協会現・理事長の八角親方(元横綱・北勝海)、尾車親方(元大関・琴風)、鏡山親方(元関脇・多賀竜)、春日野親方(元関脇・栃乃和歌)、阿武松親方(元関脇・益荒雄)、山響親方(元幕内・巌雄)、出羽海親方(元幕内・小城乃花)、高島親方(元関脇・高望山)、芝田山親方(元横綱・大乃国)、境川親方(元小結・両国)、以上10人が当選。一方、貴乃花親方(元横綱・貴乃花)は落選となった。 / 東京都目黒区駒場の路上で、東大2年の男子学生が同大2年の女子学生の背中を出刃包丁で刺して重症を負わせる。 / 東京・千葉・大阪・名古屋・京都・八幡・長野県飯田で、労働3悪法反対を訴えるデモや集会が行われる。 / 中田ダイマル、没。68歳(誕生:大正2(1913)/12/14)。中田ラケットとコンビを組んだ上方漫才師。 / 秀吉が佐々成政に肥後の一揆の責任をとらせる。 / 農民労働党が結成され、即日結社禁止となる。書記長は浅沼稲次郎。 / >
//
// //
//