//
家康が江戸を出て駿府に向かう。 / 幕府が、再び永楽銭の通用を禁じる。 / 全国新幹線鉄道整備法が公布される。 / 臨海副都心までの新交通システム「ゆりかもめ」が開業する。 / 森林総合研究所、日本のサクラ属の基本野生種としては1915年にオオシマザクラが発見・命名されて以来約103年ぶりの新種のサクラをクマノザクラを命名、同種に関する研究論文が日本植物分類学会発行の『Acta Phytotaxonomica et Geobotanica誌 69巻2号』(2018年6月下旬発行)に掲載受理されたことで、クマノザクラの発見を報道発表。 / アメリカ政府が、日本の南部仏印進出への報復措置として、在米日本資産の凍結令を公布する。 / ペルーの日本大使公邸からウルグアイ大使が解放される。ペルー政府はトゥパク活動家釈放との交換とみてウルグアイ政府に抗議し、駐ウルグアイ大使を召還する。 / 服部半蔵正成没。55歳(誕生:天文11(1542))。伊賀忍者の総帥といわれた。 / 天明の大飢饉で各地に一揆が頻発するため、幕府が関東諸国に一揆の取締令を出す。 / 神祇官が火災になる。 / >
//
// //
//