//
テレビ朝日が、「圧力に屈しオウムのPR番組を作った」と報じた週刊現代を発行する講談社を事実無根として東京地裁に提訴する。 / 4年前に秀吉の大仏殿千僧供養を欠席した日蓮宗の京都妙覚寺の日奥(にちおう)(35)が、大坂城の家康の面前で供養会出仕を認めた京都妙顕寺の日紹(58)らと問答を行ったすえ、敗れて流罪となる。 / 内閣改造で、河野外相は次期自民党総裁選を睨んで三塚派の支援を取り付けるため外相のポストを三塚派の森幹事長に譲るため外相留任を固持するが、村山首相は党の都合を改造人事に絡ませたくないとして河野外相を説得する。 / 浦和地裁が、朝霞事件で竹本信弘(滝田修)に、自衛官殺害の実行犯との謀議を退けて幇助と認定し懲役5年の判決を下す。 / 幕張メッセで、「ウィンドウズワールド・エキスポ東京98」が開幕する。 / 政治家となる藤山愛一郎が東京に誕生。 / クロロキン薬害訴訟で、最高裁が国の責任を認めない判断を示す。 / 500円札が初登場する。 / 慶應義塾にホッケークラブが創設される。 / 商工省が、ガスの超過使用者には供給停止と発表する。 / >
//
// //
//