//
インターネットでアメリカから入手した猥せつな映像を、自分の主宰するパソコンネットを使って会員に有料で流していたとして、京都府警少年課などが京都市の会社員の佐伯政司(31)を逮捕する。 / 幕府が清水寺の再建を開始する。 / 「天平寶字」と改元する。 / 滋賀県内の病院に入院していた6歳未満の男児が、この日午前までに臓器移植法に基づき2度の脳死判定が下され家族の承諾を得たことから、大阪や岡山などの6か所の病院で移植手術を施行。6歳未満の子供からの臓器移植は9例目となる。→6月30日の出来事も参照 / 幕府が、長州藩、新発田藩、津軽藩など9藩に、美濃・伊勢と甲斐の河川の堤防普請を命じる。 / 政府が、チチハル攻撃を追認し、不拡大方針が崩壊する。 / 国際捕鯨委員会が、ナガスクジラ捕獲禁止を含む捕鯨枠の大幅削減を決定する。 / 兵役法が改正公布される。短期現役制廃止など。 / 新羅使の来日を3年に1度とする。 / 一遍が超一・超二・念仏房の3人の同行(どうぎょう)とともにうらびれた伊予の自宅を旅立つ。 / >
//
// //
//