//
ネパールのカンチェンジュンガに登頂し、下山途中の日本山岳会青年部の5人が遭難し、副隊長の赤坂謙三ら2人が死亡する。 / 奈良県の生駒山に太陽観測専用天文台が完成する。 / 薄田泣菫、没。69歳(誕生:明治10(1877)/05/19)。「白羊宮」の詩人。 / パーレビ国王の招待で、OPEC加盟の石油大臣が会合する。このとき、日本の商社がバレルあたり17ドルで原油を買ったことが報告される。 / 元新聞記者の男が、東京市役所内でガス市営問題をめぐって市長を殴打する。 / 一般学校での宗教教育禁止緩和の答申が出る。 / 椎名悦三郎外相がソ連を訪問する。 / 人気ロック歌手の矢沢永吉(48)が、オーストラリアの保養地ゴールドコーストで進めていた高層ビル建設計画で31億円の詐欺・横領被害にあっていたことが明らかになる。 / 歩兵中佐小泉恭次が率いる天津派遣部隊が済南に入城する。 / 政府が、連盟脱退後も南洋統治方針は不変であると告諭する。 / >
//
// //
//