//
日本からの出国時に、国籍を問わず1回1000円が課税される国際観光旅客税導入。国税で恒久的な税目が新設されるのは、1992年の地価税以来27年ぶり。 / 東京の洲崎遊廓の火災で、270戸が焼失する。 / 周防の大内氏が、正月の椀飯などの食事に関する規定を定める。 / 大阪中央放送局が初のラジオドラマを放送する。 / クリントン大統領が衆議院本会議場で衆参両院議員を前に演説を行う。日米両国は世界で最も強固な民主主義国として21世紀に向けた同盟を形成しなければならないと述べる。 / 郡山合同銀行が休業する。 / 相撲を廃業した北尾光司(元横綱双羽黒)がプロレスでデビューする。 / イラン・ジャパン石油化学(IJPC)の事業清算が正式に決定される。 / 衆議院本会議で橋本首相が、薬害エイズ問題について謝罪し、厚生省が対応を行っていると述べる。 / 鹿児島県川内市の九州電力・川内原子力発電所1号機が、福島第一原子力発電所事故後に策定された原子力規制委員会の新規制基準に則って初めて再稼働した。 / >
//
// //
//