//
文部省が、女教員・保母に産前産後有給休暇を認めるよう訓辞する。 / 朝鮮使者が入洛する。 / 野間宏、没。75歳(誕生:大正4(1915)/02/23)。作家。 / 三井石炭鉱業が、三池鉱業所の閉山を表明する。 / ソリブジンを製造販売していた日本商事の元役員、社員、提携会社の社員、医師ら32人が、インサイダー取引の証券取引法違反で証券取引等監視委員会に告発される。 / 脱走犯が浦和でアパートを占拠し、自殺を図る。 / 延暦寺の内紛で、横川中堂が焼失する。 / 日本からの出国時に、国籍を問わず1回1000円が課税される国際観光旅客税導入。国税で恒久的な税目が新設されるのは、1992年の地価税以来27年ぶり。 / 新富座が舞台内外にガス灯を設置するなど近代的な装置を施して開場式を行う。 / 東京高裁が、メーデー事件控訴審で騒乱罪は成立しないとの判断を下す。 / >
//
// //
//