//
社民党の臨時党大会が開かれ、野党としての立場を鮮明にする、などの運動方針が採択される。土井党首を除く全執行部が退陣し、渕上貞雄が幹事長となる。 / 中曽根首相が訪韓し、全斗煥大統領と会談する。経済協力と教科書問題の決着を話し合う。 / 製薬3社から賄賂を受け取ったとして起訴された名古屋大学の元教授の日高弘義(60)に対する初公判が開かれ、日高は起訴事実を認める。 / 第1回ゲートボール全日本選手権大会が開催される。 / 福島県議会議員選挙が、無投票8選挙区を除く11選挙区で投開票が行われた。 / 南方熊楠、没。75歳(誕生:慶応3(1867)/04/15)。生物学、民俗学。 / 3年8ヵ月ぶりにNHKがラジオ体操を再開する。 / 秀吉が、権大納言に昇進する。 / 衆議院予算委員会でローッキード事件の第2次証人喚問が行われ、大庭哲夫前全日空社長、鬼俊良ロッキード日本支社支配人が証言する。さらに若狭、大久保、伊藤が最喚問される。ダグラス社のDC10仮発注に関する大庭前社長の証言を若狭社長が否定する。 / 名古屋の瑞穂ラグビー場で行われた日本対トンガのラグビーの試合で、日本が47対16の大差でトンガに敗れる。 / >
//
// //
//