//
豊臣秀吉が博多の再興を命じる。 / 浜口首相らが選挙運動用のトーキー撮影を行う。 / 幕府が旗本に住居・武具・衣服・調度・贈り物・宴会などについて倹約令を出す。 / ルバング島に隠れ住んでいた小野田寛郎少尉が、冒険家鈴木紀夫との約束の場所に現れる。 / 北陸や信越地方に梅雨前線による大雨が襲い、午前中だけで長野県で1棟が全壊、1棟が流出、半壊5棟、浸水300棟の被害がでる。新潟県では400棟が浸水する。孤立していた新潟県糸魚川市の平岩地区では住民やホテルの客が孤立し自衛隊に救助される。長野県では200人、富山県は48人が孤立し県警や自衛隊のヘリコプターで救助される。この後も豪雨の災害は広がり、JR大糸線の平岩駅付近の線路や道路が流されたり水田が削り取られるなど大きな被害が出る。 / パスネットの払い戻し期間が終了し、同カードに関するすべてのサービスが終了。 / 高橋展子、没。74歳(誕生:大正5(1916)/04/19)。女性初の駐デンマーク大使を勤めた。 / 幕府が伊予の郡ごとに地頭を補任する。 / 大学入試センター試験が始まる。志願者は過去最高の53万1177人となる。 / 鏡山親方(元横綱柏戸)が審判部長を勇退する。 / >
//
// //
//