//
本郷の御弓町の火事で、火消しの加賀鳶と定火消の仙石兵庫の隊が喧嘩する。 / 二条康道が摂政を退く。 / 国土地理院が、地図の基本縮尺率を2万5000分の1と定める。 / イギリス軍艦マリナー号が松輪崎沖に現れ、すぐに浦賀に入港する。この日のうちに更に下田に入港し、17日まで滞在する。 / 二宮忠八がプロペラ式模型飛行機の飛行を成功させる。 / 越前国福井藩で一揆が起こる。 / 神兵隊事件の安田銕之助が憲兵隊に自首する。 / 不況のため、日銀が公定歩合を3.75%から3.25%に引き下げる。 / ロンドンで、第15回国際捕鯨委員会の年次会議が開かれ、捕鯨割当ての削減が取り決められる。日本は深刻な影響を受ける。 / 李舜臣の率いる朝鮮艦隊が閑山島沖で豊臣秀吉の水軍に大勝する。 / >
//
// //
//