//
神泉苑で、雨乞いの読経が行われる。 / 国鉄がリニアモーターカーの初の浮上走行実験に成功する。 / 種子島宇宙センターから、カナダの通信衛星事業会社テレサットの通信放送衛星Telstar 12 VANTAGEを搭載したH-IIAロケット29号機の打ち上げに成功。日本の国産ロケットが「商業衛星」の打ち上げを受注するのは初であり、また「民間企業からの受注」も初となった。 / 6月25日からの雨で江戸が洪水となる。箱根温泉場が流失する。 / 「長保」に改元する。 / 松下電器産業株式会社が設立される。 / JR東日本新潟駅の在来線高架ホームが暫定開業し、上越新幹線「とき」と特急「いなほ」の2線間に短時間での乗り換え用に自動改札機2機を設置した上で対面乗り換えが開始された。 / 新進党の仲村正治衆議院議員と鈴木正孝参議院議員が、国会内で西岡武夫幹事長に離党届けを提出する。 / 雲井龍雄が処刑される。27歳(誕生:弘化1(1844)/03/25)。脱藩浪士を集めたため謀反の罪に問われた米沢藩士。他に11人が処刑される。 / 星亨、中江兆民らが発起人となり、旧自由党員を中心に全国有志大懇親会が開催される。大同団結運動が開始される。 / >
//
// //
//