//
オウム真理教の村井秀夫元幹部(当時36)が刺殺された事件で、犯行を指示したとして殺人罪に問われた元山口組系暴力団幹部の上峯憲司被告(47)に対する判決公判が開かれ、東京地裁が無罪の判決を言い渡す。 / 加藤時次郎らが普通選挙連合会を結成する。 / 甲府書籍雑誌商組合が、不良雑誌の発送中止を取次会社に申し入れる。 / 円覚寺が焼ける。 / 6時10分頃、東京都千代田区のJR東日本山手線神田駅 - 秋葉原駅間で、架線を支える柱が倒れているのを、並走する京浜東北線の運転士が発見、撤去作業のため、9時間以上にわたり両線の運転を一部区間で見合わせ、電車715本が運休し約41万人に影響。JR東日本は異常を同月10日時点で把握していながら応急処置をしておらず、国土交通省関東運輸局がJR東日本に再発防止策を講じるよう文書で警告、JR東日本も記者会見で常務が謝罪。 / 大山捨松、没。60歳(誕生:安政7(1860)/02/24)。日本初の女子留学生で大山巖と結婚し、津田英学塾顧問を務めた。 / 徳川家康が、大野治長や土方雄久らの家康暗殺計画の罪を糾弾し、治長と雄久を常陸に流し、浅野長吉を甲斐に蟄居させる。 / 山形市の市長選挙が行われ、佐藤幸次郎(65)が再選される。 / 49回目の終戦記念日、村山首相が「世界の人々に筆舌に尽くし難い犠牲をもたらした」と述べ、不戦の決意を強調する。靖国神社には7閣僚が参拝する。 / 幕府が、鎮西の御家人に異国船来襲に備えて異国警固番役を命じる。 / >
//
// //
//