//
本願寺顕如が三好康長らを介して信長に和睦を求め、信長も承諾する。 / 福島正則、池田輝政らが木曽川を渡り、竹ヶ鼻城を落として岐阜城に向かう。 / ワシントンのアメリカ商務省で、日米包括経済協議の自動車部門の交渉が始まる。日本側は自動車部品など新たな規制緩和の提案を行なうが、アメリカ側は不十分として不満を示し交渉は難航する。 / 愛知電気鉄道が設立される。 / 橋本龍太郎首相が欧州委員会のサンテール委員長と会談する。橋本首相は、日本が提案している「半導体に関する主要国政府会合」の設置について理解を求める。サンテール委員長は日本・EUが半導体問題で協調していく姿勢を示す。 / 麻酔薬や麻薬を製造していたとされるオウム真理教の細川高伸に対し、東京地裁が懲役2年の実刑判決を下す。ここで麻原彰晃を関与が認められる。 / 東京三田に、慶應義塾の図書館が竣工する。 / 横須賀などに海軍工廠設置の条例が公布される。 / 第9代将軍家重の2男清水重好が幕府から10万石が与えられ、田安家、一橋家につぐ新徳川家の誕生となる。これで御三卿となる。 / 内蒙古探検団が護衛兵付きで出発する。 / >
//
// //
//