//
「保元」に改元する。 / 都立大教授の戒能通孝が、岩手県の小繋事件の弁護のため辞表を提出する。 / カリフォルニアで排日問題が再燃する。 / 鬼熊事件。千葉県久賀村で4人を殺傷した岩淵熊治郎が山林に逃亡する。 / 満州電業設立発起人総会が開催される。 / 司法省が、衆院選に比例代表制を採用することを省議決定する。 / 週刊文春が、ロサンゼルスでの日本人夫妻銃撃事件に関して「疑惑の銃弾」の連載を開始する。 / 「大阪毎日新聞」が電送写真を初掲載する。 / 幕府が、京都大火の罹災門跡・公卿に金3900両を贈る。 / 社会党との政策協議が決裂したため羽田首相が記者会見を行い、ただちに臨時閣議を開いて羽田内閣が総辞職する。 / >
//
// //
//