//
名古屋無線局がロンドンからの受信業務を開始する。 / 豊後国岡藩で一揆が起こる。 / ソ連兵がソ満国境の長嶺子で越境する。 / アトランタでの水泳のパンパシフィック選手権第3日、女子200メートル背泳ぎで稲田法子が2分11秒54の日本新記録で2位となる。優勝はオーストラリアのニコール・スティーブンソン。 / 29年ぶりの大型の台風19号が本州を縦断する。 / 三十三間堂で行われた通し矢で、尾張清洲藩松平家中の浅岡重政が51筋射とおして、「天下一」の称号を家康より許可される。 / 9時7分ごろ、石川県・能登半島沖の北西約350キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内で、水産庁の漁業取締船「おおくに」と北朝鮮の漁船が衝突した。漁船は約20分後に沈没したが、乗組員は北朝鮮の別の漁船に全員救助されたとみられる。 / 内務省が娼妓取締規則を改正公布する。「篭の鳥」の娼妓が警察の許可なしで自由外出が許される。 / 米国ミズーリ州で警察官が黒人青年を射殺、抗議デモに発展。 / ロシアのエリツィン大統領が午後9時34分、特別機で羽田に到着する。 / >
//
// //
//