//
「應和」に改元する。 / 北京で、第1回日中閣僚会議が開かれる。 / セゾングループが、ホテルチェーンの「インターコンチネンタルホテルズ・アンド・リゾーツ」の経営権を放棄し、大半の株式を売却することを決める。 / 幕府が、米を売り惜しむ米商人を補縛する。 / 武士と町人の間での金銭貸借の訴訟が増えすぎたため、幕府は当事者同士で解決すべきという「相対済し令(あいたいすましれい)」を出す。 / 赤坂離宮内でチフスが発生する。 / バレエの森下洋子がニューヨークでデビューする。 / 立野信之、没。68歳(誕生:明治36(1903)/10/17)。「叛亂」で直木賞を受賞した。 / 薬害エイズ裁判の「厚生省ルート」の初公判が東京地裁で開かれ、元厚生省生物製剤課長の松村明仁が無罪を主張する。 / 日本と北ベトナムが、国交樹立の交換公文に調印する。 / >
//
// //
//