//
尾張藩主徳川義直が自撰の東照宮年譜を幕府に献上する。 / 警視庁と神奈川県警合同捜査本部が、麻原彰晃、新実智光、早川紀代秀、岡崎一明を、1989年2月に脱会希望の信者の田口修二(当時21)を絞殺したとして殺人の容疑で再逮捕する。 / モリソン号が、薩摩の山川沖に碇泊する。 / 炭鉱離職者臨時措置法が公布される。 / 東京地検が、25億円の所得隠しの明電工の元相談役、中瀬古功を逮捕する。 / 大内義隆が逃亡先の長門の大寧寺で自害する。45歳(誕生:永正4(1507)/11/15)。周防・長門などの守護。8月29日に陶晴賢に襲撃されて山口から逃れてきていた。 / "クーデンホーフ・光子(Coudenhove,Mitzko)がウィーン郊外で没。67歳(誕生:1874/07/16)。クーデンホーフ・カレルギーの妻で、汎ヨーロッパ思想の提唱者リヒャルトの母。""""" / 源頼義が安部貞任の陣取る衣川関を攻め、安部貞任は鳥海柵へ向かって退く。源義家が「衣の館はほころびにけり」と詠もかけると貞任が「年を経し糸の乱の苦しさに」と返す。 / オウム真理教の元「治療省」トップ林郁夫(49)の第4回公判が東京地裁で行われ、假谷公証役場事務長拉致事件の審理が始まる。林は罪状認否で逮捕監禁致死の起訴事実を認める。松本智津夫について、「麻原」と呼び捨てにして強く批判する。 / 和姫、没。18歳(誕生:文化10(1813)/01/14)。11代将軍徳川家斉の20女で萩藩主毛利斉広の室。 / >
//
// //
//