//
長浜−大垣間の鉄道が開通する。 / 織田信長の娘五徳が松平元康(徳川家康)の嫡子竹千代(信康)と婚約する。 / 藤原基衡が亡父清衡のために法華経を書写する。 / 中医協が、診療報酬引上げを答申する。 / 前将軍足利義尹(義材・義稙)が、六角高頼に敗れて河内へ脱出する。 / 藤原種継暗殺の責任者として皇太子早良親王を逮捕し、乙訓寺(おとくにでら)に幽閉する。 / 国際航業乗っ取りに絡む株価操作事件で、仕手集団「光進」代表の小谷光治に東京地裁が懲役1年6月、執行猶予3年を言い渡す。 / 神戸で行われたハンドボールの全日本総合選手権女子最終日、オムロンが34対28で大崎電気を降し、2年連続6度目の優勝を遂げる。 / ソ連が、国連安保理で日本の国連加盟に拒否権を発動する。 / 参議院佐賀選挙区の補欠選挙が行われ、自民党の新人岩永浩美(53)が新進党の天本俊正を破って当選する。 / >
//
// //
//