//
早川雪洲が帰国する。 / 幕府が、延暦寺衆徒の強訴により南禅寺の桜門の破却を命ずる。 / ボルネオ原産油の初の油槽船が横浜に入港する。 / 「寛保」に改元する。 / 足利義秋が朝倉義景の一条谷館で元服し、名を義昭と改める。 / イギリス船フレデリック・ファン・ベルガン号が長崎に入港する。 / アメリカ政府が、日本の南部仏印進出への報復措置として、在米日本資産の凍結令を公布する。 / 曽根崎心中が初上演される。 / 細川連立内閣が発足する。羽田孜外相、山花貞夫政治改革担当相、赤松良子文相、大内啓伍厚生相、広中和歌子環境庁長官、江田五月科学技術庁長官、武村正義官房長官で、6党首が入閣、民間人2、女性3の内閣となる。 / 石清水八幡宮神人の訴えにより赤山神人蓮法を捕らえ、ついで薩摩国に流す。 / >
//
// //
//