//
金沢貞顕が「たまきはる」を書写校合する。 / 越前国福井藩で一揆が起こる。 / 興福寺で薪猿楽が行われる。 / ガリ国連事務総長が、旧ユーゴスラビア問題担当の明石康・国連事務総長特別代表を解任し、後任に国連本部のアナンPKO局長が臨時代理とすることを安保理議長に通告する。 / 新橋—横浜間の鉄道開業式が行われる(翌日営業開始)。 / オースチン・ハレー彗星による地震の予言があったとして、石垣島にオウム真理教の信者が集合する。 / 富士吉田市の踏切で、富士急行電車がトラックと衝突し、ブレーキが破損して暴走し脱線する。16人が死亡する。 / 東日本大震災で被災した石巻線が全線で再開。 / 春日局(かすがのつぼね)没。65歳(誕生:天正7(1579))。将軍家光の乳母で、大奥、その外にまで権勢をふるった。 / 輪王寺宮が白石城に入り、奥羽諸藩の軍事総督となる。元老中の板倉、小笠原が招かれて参謀となる。 / >
//
// //
//