//
理化学研究所への国庫補助法が公布される。 / 神戸市須磨区で起きた連続児童殺傷事件で、殺害された小学6年の男児の両親が、関東医療少年院に送致された少年とその両親を相手取って総額1億400万円の損害賠償を求める訴訟を神戸地裁に起こす。 / NTTが、ダイヤルボタンをなくして声でダイヤルする腕時計タイプの小型PHSを開発し、発表する。 / 第2次桂太郎内閣が成立する。 / 大内義隆が赤穴城を攻略する。 / 新空港が予定されている千葉県の富里、八街、山武の農民と支援団体の1500人が千葉県庁に陳情に赴き、警備の警官と乱闘となる。 / 奈良、平城宮の発掘で、ゴミ穴から41点の木簡が発見される。 / 萓野三平が切腹する。28歳(誕生:延宝3(1675))。元赤穂浪士で忠臣蔵のお軽勘平の早野勘平のモデル。 / ローマで行われた第13回世界体操選手権大会に日本が初参加する。男子徒手の竹本正男と女子平均台の田中敬子が優勝する。 / 動燃が、火災・爆発事故が起きた直後に職員19人がゴルフをしていた問題で、上司を戒告処分とする。 / >
//
// //
//