//
奈良県明日香村の工房遺跡の飛鳥池遺跡で、「富本」の文字がある銅銭「富本七曜銭(富本銭)」とその破片が7世紀後半の地層から発見される。「和同開珎」よりも古いことになり、大きな発見となる。2月10日までに200基以上の炉の跡もみつかる。 / 唐人お吉になる斎藤きちが下田坂下町の船大工市兵衛の2女として誕生する。 / 勅使河原蒼風が第1回草月流展を開催する。 / 町田市の和光大学構内で、革マル派活動家3人が中核派活動家7人に竹ざおや鉄パイプで怪我を負わせる。 / 日本で太陽暦が実施される(太陰暦の明治5年12月3日にあたる)。 / 大阪市営地下鉄の梅田−天王寺間が全通する。 / 日本初の屋根付き球場「東京ドーム」の完工式が行われる。 / 甲子園球場の阪神−巨人戦で、兵庫県警が電光掲示板で淳君殺害事件の犯人逮捕の協力を観客に呼びかける。 / さいたま地方裁判所、2015年9月に発生した熊谷連続殺人事件のペルー人被告人に対し死刑判決。 / 寺嶋成信が湯野浜で没。71歳(誕生:明治2(1869)/07/03)。経済学者で、我国で初の経済学博士となった。 / >
//
// //
//